top of page
検索
2023年9月30日
リレーコラム:2023年9月『ともに紡ぐ』濱口実莉(はまぐちみのり)
執筆者紹介:濱口 実莉(はまぐち みのり) 子どもたちからの愛称は”みのり先生”。専門の楽器はクラリネット。 お茶の水校・オンライン校 集団音楽教室 水曜日クラス(年中長コース・小学生ベーシックコース)、および土曜日に開講しているリトミックコースの教室長を担当。1歳半から小...
2023年9月30日
2023年9月末 お知らせ内容
♪もくじ 【1】コラム - 代表 笹森や教室長・講師からのおたより(対象:全会員) 【2】【10/3(火) 19時まで募集】ピアノ個人実技レッスン 無料モニターレッスン開催(対象:3歳~小学6年生 ※ご家族のお子さまも受講可能) 【3】2023年度 個人実技レッスン 発表会...
2023年9月5日
第1回 コンサートトレーニング(弾き合い会)参加者募集!
この度は、個人実技レッスンのお稽古を受けているお子さまが、人前で演奏(楽器・歌唱)する"本番"の経験を積むことができる『コンサートトレーニング(弾き合い会)』を開催いたします。今回はなんと、記念すべき第1回目! コンサートトレーニングでは、アノネ音楽教室代表...
2023年8月30日
2023年8月末 お知らせ内容
♪もくじ 【1】シェアのお願い:2022年度 子どもたちの合唱・オケによる映像作品 外部公開用が完成しました!(対象:全会員) 【2】アノネ音楽教室 キッズモデル大募集!9/18(月・祝) 撮影会のお知らせ(対象:集団音楽教室生の一部)...
2023年8月30日
【未経験でもプロと共演できる!】オペラ『不思議の国のアリス』キッズ参加者募集
大人も、子どもも楽しめる!人気作曲家、木下牧子が作曲した『不思議の国のアリス』は、日本各地で上演を重ねる名作オペラ。 今回、ともに舞台を作り上げるキッズ&大学生を募集いたします! 3つの部門から選択可能。未経験の方も、自信を持って舞台に立てるよう、スタッフがサポートいたしま...
2023年7月31日
リレーコラム:2023年7,8月『成長のチャンス』廣木冴香(ひろきさやか)
執筆者紹介:廣木 冴香(ひろき さやか) 子どもたちからの愛称は”さやか先生”。専門はピアノ。 アノネ音楽教室では、ピアノの実技レッスン講師を務めています。さらに、花まる学習会でも、教室長として年中〜小学6年生までの集団授業を担当しています。...
2023年7月31日
2023年7月末 お知らせ内容
♪もくじ 【1】コラム - 教室長・講師からのおたより(対象:全会員) 【2】8/9(水) まさ先生・あすみ先生による『作曲ワークショップ』キャンセル分のお席がわずかにございます!(対象:小学生以上) 【3】9/2(土)...
2023年7月11日
さわらないのに音が出る!?不思議な楽器テルミンの夕べ 2023年9月2日(日)19:30
【概要】 さわらないのに音が出る、不思議な楽器テルミンの音色を聴いてみましょう!特別ゲストとしてプロのテルミン奏者 街角マチコ先生をお招きし、アノネ音楽教室のまさ先生(坂村将介)との対談形式で進めます。演奏を楽しめることはもちろん、テルミンの仕組みや歴史についても学べる時間...
2023年6月30日
代表笹森コラム 2023年6月
先日、知人の誘いで、とあるインターナショナルスクールの発表会を見に行ってきました。小学校高学年から中学生あたりの年代の音楽の発表会です。その学校では、ある学年からは合唱か弦楽器アンサンブルに参加することが必須とされています。...
2023年6月30日
リレーコラム:2023年6月『実体験の力』坂村将介(さかむら まさゆき)
執筆者紹介:坂村 将介(さかむら まさゆき) 子どもたちからの愛称は”まさ先生”。専門は作曲。 現在は、アノネ音楽教室の教材開発や年中長・小学生・中学生・高校生の集団音楽教室(ソルフェージュ・ヴァイオリン・ピアノ)の教室長、都内のブリティッシュ系インターナショナルプリスクー...
2023年6月30日
2023年6月末 お知らせ内容
♪もくじ 【1】コラム - 代表 笹森や教室長・講師からのおたより(対象:全会員) 【2】2023年度 個人実技レッスン 発表会開催のお知らせ(対象:個人実技レッスンコース) 【3】アノネ音楽教室の皆さま限定!公演割引チケットのご案内(対象:全会員) 【4】アノネ音楽教室...
2023年5月31日
代表笹森コラム 2023年5月
「私は、子どもたちに全力で音楽の楽しさを伝えようとするアノネ音楽教室の方針に共感し、彼らに音楽の楽しさを伝える仕事に関わりたいと思い志望しました。なぜこのように志望したかというと、私が小学生のとき、ピアノを習っていた同級生が次々やめていく姿を目の当たりにしたからでした。そし...
bottom of page