top of page

2025年度 クリスマスコンサートのお知らせ

♪前回のクリスマスコンサートの様子

※2025年度の曲目とは異なります。

​※本映像は、クリスマスコンサートのイメージを生徒や保護者の皆さまへお伝えするための動画です。
SNSなどでの拡散はご遠慮ください。​

◆クリスマスコンサートによせて(代表 笹森壮大より)

 アノネ音楽教室では、子どもたちがオーケストラと共演し、音楽の歓びを身体いっぱいに感じながら発表できる特別授業として、毎年『クリスマスコンサート』を開催してまいりました。昨年は教室開校10周年という節目の年に、世界的チェリスト宮田大さんをお迎えし、かけがえのない時間を皆さまと分かち合うことができました。改めて、あたたかいご支援とご声援に、心より御礼申し上げます。

 そして、11年目となる今年も、子どもたち一人ひとりが音楽の中で息づき、成長の瞬間をステージで表現できるよう、講師・スタッフ一同準備を重ねてまいりました。

 クリスマスコンサートは、私たちにとって「一生を彩る原体験」を子どもたちに届ける場です。アノネ音楽教室で積み重ねてきた音が、オーケストラの豊かな響きに包まれることで、子どもたちの心に深く刻まれる特別な一日となります。音楽の持つ普遍的な美しさを、耳で、身体で、心で感じることで、その記憶はやがて人生の支えとなると信じています。

 今年も年中さんから大学生まで、幅広い世代の子どもたちがステージに立ちます。可愛らしい歌声から始まり、仲間と呼吸を合わせて奏でるアンサンブル、自分の表現を模索しながら音楽に向き合うユース世代の演奏まで、それぞれの音の成長、その変化の美しさをぜひ感じていただけたら幸いです。

 アノネ音楽教室は「音を通して育ちあう」場でありたいと願っています。演奏する子どもたちだけでなく、それを支え、見守り、共に感じてくださる皆さまの存在が、このコンサートを温かく、かけがえのないものにしています。

 この日、この場所で紡がれるすべての音が、子どもたちにとって大切な宝物となりますように。どうぞ最後まで、ごゆっくりお楽しみください。

 

アノネ音楽教室/アノネエレメンタリースクール代表 笹森壮大

​◆クリスマスコンサートとは?

オーケストラとともに、合唱を披露するコンサートです。また、弦楽器を習っているお子さまのうち、一定レベルに達している方はオーケストラの一員として演奏に参加することができます。

​大きなステージで、プロの奏者によるオーケストラの”本物の音楽”を全身で体感しながら歌ったり弾いたりする経験ができる!​

 音楽を奏でる喜び、音のパワーを肌で感じる原体験ができる!​

 同じ教室の仲間との共演、他の教室に通うお友だちとの新たな出会いから、一生を彩る音楽仲間ができる!​

〜保護者の皆様の声〜

ユースセッションコースには夏前まではほとんど参加していなかったのですが、音楽合宿を機に、仲良くなったお子さんもいたようで、秋から、参加するようになりました。歌うこと自体は好きですし、学校とは違う交友関係ができていることもとても良いと思っております。また、クリスマスコンサートで皆で協力して、一つのものを作り上げる経験も貴重だと思います。 毎年とても素晴らしい時間をありがとうございます。 

大きな大きなクリスマスプレゼントのようなコンサートでした。 より一層レベルが上がった合唱、特に中高生の歌唱の安定感には本当に驚きました。プロの奏者の方々に混じって演奏させて頂くこと、音楽でつながる大きな輪の楽しみ、幸せを子どもたちを通して感じています。 年を経て曲を歌い継いでいくことで、皆知っている曲が増えていって、共通言語が増えていく感覚です。 子どもたちにとってはコンサート当日の待機時間も、新たな友達ができたり、普段できないおしゃべりの時間があったり、舞台裏も楽しい時間だったようです。全てがお祝いのような日でした。 コンサート終了後は、疲れたと口にしつつ、帰路でコンサートの振り返りのおしゃべりが止まりませんでしたし 家に帰っても、楽譜を取り出して「ここは本番ではこうだったよね?ここが難しかった」などと夜遅くまで話していました。そこまで含めて楽しいお祭りのような一日でした!

第二部、小1の娘は帰りたいというかと思っていたところ、熱心かつ楽しそうに最後まで聴いていました!

4年前のコロナ禍に収録したサファリが完成して、舞台で気持ちよく歌うことができました。10年前、当時小2だった自分がまさか再び同じ場所で舞台に立つとは思っていませんでした。この10年でアノネ音楽教室 (花まるメソッド音の森)で私の人生が180度変わりました。感謝しています。来年も楽しみにしています。(出演した高校生より)

クリスマスコンサートに参加させていただき、貴重な経験がまた1つ増えました。このような機会をいただき、ありがとうございます。 今回初めての参加、最年少ということもあり、途中で泣き出すのではないか、オーケストラの音にびっくりしてしまうのではないか等々心配ばかりしていたのですが、全て杞憂に終わりました。娘は「楽しかった!」「次はいつ?また行こうね!」「お姉さんお兄さんみたいに上手に歌えるようになりたいなぁ」と笑顔で話しており、嬉しい思いです。小さい頃からの様々な経験をもとにすくすくと育ってもらえたらと感じております。

年中で初参加で初舞台で、しかも事前練習日と当日朝に緊張で鼻血をだしてしまい、無事舞台に上がり歌えるか母は心配でドキドキでした。自宅でも毎日練習動画を流して練習している姿を見ていたので、無事舞台上で歌いきることが出来て良かったです。観ながら思わずウルウルしてしまいました。

初参加でした。皆様のお陰で親子共々とても素晴らしい経験ができました。皆様には大変感謝しております。 今までは単独のピアノレッスンで、時には練習に身が入らないこともありました。他のお友達と関わることで積極的に練習する気持が芽生えてきました。来年は出てきた芽を育てられたらと思います。

今年は、学年が上がったことで、学校の行事やお勉強が忙しくなり、バイオリンの練習の時間があまりとれずにいました。それでも、息子は、「アノネのオケの練習は絶対行く!」と言って、学校の行事の帰りでクタクタな中でも張り切って参加していました。息子は、合唱とオーケストラの両方に参加させていただきましたが、終わった後に、「合唱ってオーケストラみたいだね。いろんな声の人が息を揃えて歌っているから、色んな楽器で弾くオーケストラみたい!」と言っておりました。この1年、たくさんのことを学ばせていただき、ありがとうございました!

今年も参加させていただききありがとうございました。ポルカ・キリエは懐かしい大好きな曲ばかりで、小さなお子さんたちの上手さに感心しつつ、ほんのわずか数年前まで我が子もあの中にいたんたんだ…と、時の経つ早さを感じました。 息子は「『サファリ』の編曲がとても好き」と言っており、実際本番で聴いた『サファリ』は素晴らしかったです。『バナハ』を初めて歌った4年程前とは本人の体格もすっかり違って、1オクターブ低いパートを歌っていることに、これまた月日を感じました。 更に今年はチェロでも参加させていただけて大変嬉しく思いました。

普段は個人レッスンなので、他のお友達と歌の練習を一緒にすることをとても楽しんでいました。 本番では生のオーケストラの演奏にも感動していたようで、終わってからもクリスマスコンサートの話を何度も話してくれています。 子供の成長が見られて、親としてとても嬉しい会でした。

『ノエル』で子どもたちの合唱が始まった瞬間に涙が出てきました。音がキラキラしながら降り注いでくるようで、色々あった一年の締めくくりのご褒美をもらった気分でした。『ノエル』からの流れでこれまでの蓄積を思い出し、『サファリ』でこんなに成長したのかと驚き感動し。実は練習もほとんど娘任せにしていたので、こんなにもたくさんの曲を迷いなく歌えるようになっていたことにも感激しました。娘がアノネをとおして音楽とともに成長してきたことが、私たち親子の人生を豊かにしてくれたなぁと実感しています。 顔を見たことがある子もない子も、皆が懸命に自分の精一杯の声で歌っている、その姿と声に胸を打たれますね。

◆クリスマスコンサート概要

■日程

20251227日(土)

 

■会場

板橋区立文化会館 大ホール

 

東京都板橋区大山東町51-1

東武東上線「大山」駅 北口から 徒歩約3分

都営三田線「板橋区役所前」駅 A3出口から徒歩約7分

https://www.itabashi-ci.org/culturehall/access/

■対象 

アノネ音楽教室 全コース 年中以上対象

アノネエレメンタリースクール 在籍者

 

※クリスマスコンサートは、お子さま全員に経験していただきたい『特別授業』のため【参加必須】としております。

万が一、ご都合がつかない場合は、キャンセルのお手続きが必要です。

手続きの方法は後日お伝えいたします。

 

その他参加費用等の詳細につきましては、9月頃を目処に、改めて本ページを更新してお知らせいたします。

いましばらく楽しみにお待ちください。

クリスマスコンサートとは
概要
対象曲目
◆対象演目・事前練習日程一覧

※クリックまたはタップで大きい画像が表示されます。

 データサイズが大きいため、読み込みに時間がかかる場合がございます。

クリコン参加コースフローチャート 2025(410 x 297 mm) (820 x 600 mm).png
参加要項
出欠登録
Q&A
◆参加要項
◆出欠登録

クリスマスコンサートは、後述の対象コースにお通いのお子さま全員に、カリキュラムの一環としてご参加いただける『特別授業』です。
参加対象コースに所属する方は、『出欠登録フォーム』より必ずご出席状況についてご入力ください。
なお、ご入力前に参加要項をご確認ください

 

 回答期間 10月4日(土) 10:00 〜10月31日(金)19:00まで 

【参加対象の方】
■ アノネ音楽教室の下記コースにお通いの方
・集団音楽教室 年中長総合コース
・集団音楽教室 総合コース
・集団音楽教室 高学年総合コース
・集団音楽教室 ユースセッションコース
・個人実技レッスン 年中以上の方
・ジュニアオーケストラ
※1都3県にご在住でないオンライン会員の方は任意参加ですが、ご出席状況については必ずご入力ください。
※休会中の方もご回答ください。

 

■ アノネエレメンタリースクールにお通いの方
 

【参加対象ではない方】
■ アノネ音楽教室の下記コースにお通いの方
・個人実技レッスン 年少以下の方
・集団音楽教室 リトミックコース

 

​​​

◆よくあるご質問

Q.事前練習の日はどうしても都合がつかないのですが、クリスマスコンサートに参加できますか?

A.

できる限り本番にご参加いただけるように、教室長やレッスン講師がサポートいたします。

なお、合唱でのご参加の場合、本番は暗譜(楽譜を見ずに歌うこと)とする予定です。練習音源をたくさん聴いて、暗譜で歌えるようにご家庭でご準備いただくようお願いいたします。

Q.クリスマスコンサートの本番は何時頃ですか?

A.

本番は、12月27日(土)15時頃を予定しています。

本番の前の時間に共演するプロオーケストラと合同でのリハーサルを行い、その後本番を行うという流れです。

詳しくは、10月〜11月に配信する『参加要項』にてお伝えします

Q.事前練習の詳しいタイムテーブルはいつわかりますか?

Q.本番の服装には何か指定がありますか?

A.

詳しくは10〜11月に配信する『参加要項』にてお伝えいたします。

大まかには、上に『白ブラウスや白Yシャツ』、下に『黒・紺色のズボンやスカート』をご着用いただくことを予定しております。

◆お問い合わせ先

お持ち物や集合時間などについての情報は、追って『参加要項』にてご案内いたします。

ご不明な点やご質問などがございましたら、お気軽に担当講師、または下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

 

■クリスマスコンサートお問い合わせ先

【LOGO】アノネ音楽教室.jpg

〒101-0062

東京都千代田区神田駿河台4-4-5

駿河台スピックビルB1階

TEL:03-5289-7701(月~土曜日10:00~19:00)

Copyright © ANONE MUSIC SCHOOL All rights reserved.

アノネエレメンタリースクール

TEL:070-1309-6047(月~土曜日 10:00~19:00)

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-4-5 駿河台スピックビル

お問い合わせ
bottom of page