
アノネ音楽教室
マスタークラス

アノネ音楽教室のマスタークラスとは?

こんな方におすすめです!
こんな方も大歓迎です!
・個人レッスンを始めて1年未満の方
・毎日の練習は難しくても、マスタークラスに興味がある方
・お気に入りの曲をさらに深めたい方
・記念にレッスンを受けてみたい方
✔譜読みが終わっていて、最初から最後まで通して弾ける曲があれば受講可能です!
興味はあるけど受けていいのか不安……という方は、担当講師までご相談ください!
参加資格について
アノネ音楽教室に在籍している会員で、小学生以上の方が対象です。
譜読みが終わっていて、暗譜もしくはそれに近い状態で演奏できる楽曲があれば、受講可能です。
※楽曲のレベルは問いませんので、上記条件を満たしていればどなたでもご参加いただけます!
講師紹介
今回は、夏の音楽合宿のマスタークラスでもレッスンを担当してくださった「ロー磨秀先生」「南紫音先生」に再びお越しいただけることになりました!!!
お二人とも名だたる国際コンクールでの受賞歴があり、例えていうならオリンピック選手🥇のような先生方です。
先生方は、アノネの理念に賛同してくださり、「音楽を学ぶすべてのお子さまの力になりたい」「音楽の魅力をもっとお伝えしたい」と後進の育成にも熱心でいらっしゃいます。
音楽を学ぶなら一度は経験していただきたいレッスンです。
ぜひこの機会をお見逃しなく!

マシュー・ロー / ロー磨秀
桐朋高等学校音楽科に特待生として入学し、ピアノ科を首席で卒業した後、桐朋学園大学音楽学部を経て渡仏。パリ国立高等音楽院のピアノ科および修士課程を、審査員満場一致の最優秀および首席で卒業。
数多くのコンクール歴を持ち、2012年には第8回ルーマニア国際音楽コンクールで第1位とグランプリ(最優秀賞)を受賞した。また、2015年第1回デュオ・ハヤシ・コンクールで第1位を獲得したほか、日本国内では、2006年第60回全日本学生音楽コンクール東京大会・全国大会第1位、2007年第3回PTNA福田靖子賞(第1位)受賞、2009年第33回PTNAピアノ・コンクール特級銅賞および聴衆賞を受賞した。
ヨーロッパ各地でリサイタルを開催しており、帰国後は東京を始め活躍の場を拡げている。
室内楽ではこれまでに、篠崎史紀、木越洋、伊藤悠貴、弓新、正戸里佳、上野星矢、吉田誠等と共演している。
ピアノを勝又浅子、今泉統子、高良芳枝、二宮裕子、ジャック・ルヴィエ、オルタンス・カルティエブレッソン、フェルナンド・ロッサーノに師事。
また、シンガーソングライターとしての一面を持ち、自身の作品を披露し人気を集めており、メディアへの楽曲提供なども行っている。2019年12月にPOPS配信シングル「 Want Money / Last Song 」を皮切りに連続シングルリリースを行い、新人ながらにサブスクのプレイリストに多数入る。20年6月にはPOPSアル バム『LOST2』を配信リリースし、収録曲が日テレ「バゲット」同年11月度エンディングテーマ、セキュリティソフト「ノートン」のWEB CM等に採用されるなど注目を集めている。
TBSラジオ「アフター6ジャンクション」出演や、NACK5「キラスタ」ではパーソナリティの代役を務めるなど、メディア露出でも抜群のトーク力で好評を得る。
2021年6月には、ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」(カンテレ/フジテレビ系列)の挿入歌の作詞を担ったことでも話題を得ている。
2024年12月フジ「FNS歌謡祭」にて俳優/歌手の城田優と共演。2025年2月NHK「あさイチ」にてチェリスト宮田大と生共演。

南紫音(みなみしおん)
南紫音は、2005年ロン=ティボー国際コンクールにおいて第2位を受賞、2015年には、難関で知られるハノーファー国際ヴァイオリン・コンクールで第2位を受賞し、最も期待されている実力派ヴァイオリニストの一人である。
1989年北九州市生まれ。3歳よりヴァイオリンを始める。これまでに篠崎永育、篠崎美樹、西和田ゆう、原田幸一郎の各氏に師事。ドイツのハノーファーでは、クシシトフ・ヴェグジン氏に師事。
2000年、第54回全日本学生音楽コンクール福岡大会小学校の部第1位。同年、第10回日本クラシック音楽コンクール全国大会小学校の部第2位(1位なし)。2002年、第56回全日本学生音楽コンクール福岡大会中学校の部第1位。2004年イタリア・ナポリで行われた第13回アルベルト・クルチ国際ヴァイオリン・コンクールで15歳にして優勝。2005年イタリア・デビューを果たす。同年10月、ロン=ティボー国際コンクール第2位を受賞すると共に、リサイタルで最も優秀な演奏をした者に贈られる「サセム賞」も受賞した。2015年には、世界でも難関で知られるハノーファー国際ヴァイオリン・コンクールにおいて第2位を受賞した。
これまでに国内主要オーケストラをはじめ、フランス国立管弦楽団、リール国立管弦楽団、サンカルロ歌劇場管弦楽団、ミラノ・スカラ座室内合奏団とも協演、スペイン・ビルバオ交響楽団との日本ツアーも好評を博した。
2008年3月にユニバーサルミュージックよりCDデビューも果たし、これまでに3枚のCDをリリースしている。
2020年のベートーヴェンイヤーには、ピアノの清水和音氏を迎えて、ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会を行い、大絶賛を博した。
2005年北九州市民文化奨励賞、2006年福岡県文化賞受賞。2010年第11回ホテルオークラ賞受賞。2011年第21回出光音楽賞受賞。2017年北九州市民文化賞受賞。
マスタークラス開催日時・会場
日程:9月28日(日)
時間:
10~17時のうち30分、45分、60分レッスンをお選びいただけます
※ご希望の時間が集中した場合、先着順でのご案内となります。
もしご希望に添えない場合は、別の時間帯をご提案させていただくことがございます。どうぞご理解いただけますと幸いです。
会場:アノネ音楽教室お茶の水校
https://www.anone-music.com/class-ochanomizu
マスタークラス参加費
全て税込価格で記載いたします。
参加費は、ご登録いただいている銀行口座より自動振替いたします。
◆30分レッスン 11,000円
◆45分レッスン 16,500円
◆60分レッスン 22,000円
◆伴奏料 2,200円〜
原則として伴奏付きのレッスンになります。
・鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集1~8巻、またはそれに相当する曲目の伴奏料は2,200円をいただきます。
・鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集9巻以上、またはそれにに相当する曲目の伴奏料は3,300円をいただきます。
※レッスン日当日に10分~15分程度の伴奏合わせの時間を予定しております。
※伴奏者はアノネ音楽教室にて手配いたします。
◆聴講料 550円
※マスタークラス受講生とそのご家族の方は聴講無料です。
※聴講料は、聴講される方1名につき550円(税込)をいただきます。
◆キャンセル規定
キャンセルの際は、こちらのメールアドレス(event@anone-music.com)までご連絡ください。
欠席が確定した時点で、お早めにお知らせください。
キャンセル規定は下記の通りです。
レッスン当日:参加費の 50%
※例:【9月28日(日)】の開催に参加される場合、【9月28日(日)0:00】よりキャンセル料が発生いたします








