top of page

代表笹森 7・8月合併コラム

 猛暑日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。私自身はこの2週間ほどで、外部の音楽合宿や、花まる学習会のサマースクールに指導や引率で参加してきました。夏休み期間もそのような機会を通して毎日のように子どもたちと接することができ、暑さに負けないエネルギーが湧いてきます。また、引き続きアノネ音楽教室の実技強化コースである”ミュージックアカデミー”でも指導を行いますが、そんな日々に感謝しつつ、子どもたちにとっても実りある時間となるよう尽力してまいります。


 外部の合宿には、ありがたいことに主催者の方が私の書籍を読んで共感してくださったご縁でお声かけいただき、講師として参加することとなりました。この合宿の講師陣には、人柄も演奏も格別に素晴らしい方々が揃っていました。ニューヨークのジュリアード音楽院、ウィーン国立音大、パリ音楽院(通称「コンセルヴァトワール」)など、海外の一流の音楽学校を首席で卒業された方や、海外の音楽学校の教壇に立つ方、そして国際コンクール入賞者から国内トップのオケの奏者まで、名だたる講師が一同に会する音楽合宿でした。


 その講師陣の中心となっていた方々は、留学して学んでいた頃の同級生やそのごきょうだいで、合宿はかれこれ10年近く開催されているそうです。それだけキャリアがある先生方なので、どういったレッスンをするのかとても楽しみでした。


 そんな先生方と一緒にアンサンブルの指導をしたり、個々のレッスンを覗かせていただいたりしたのですが、どの先生も椅子から腰が浮くほど前のめりに、情熱を持って指導されていました。1日のレッスンが終わった後も、子どもたちの練習に付き合う姿がありましたし、さらにその後も夜な夜な現場について語り合っていらっしゃいました。何よりそういった関係が学生時代から20年以上も続いている仲間で集って合宿を開催しているということに、私が描きたい未来の一端を見ることができたように思います。


 また、行程の一つとして、ディスカッションの時間がありました。まず、子どもたちは国際的なフルート奏者である藤井香織さんが創設した”MUSIC BEYOND”というアメリカの非営利団体のドキュメンタリー映画を見ます。その後、ニューヨーク在住の藤井さんとZoomでつなぎ、直接話すという流れで進めます。”MUSIC BEYOND”は、最貧国であるコンゴ民主共和国の発展を音楽を通して支援する団体で、映画はその活動にスポットを当てたものです。


 その映画で特に印象的だったのが、

「いい先生に習い、いい楽器を持って、家族のサポートや温度・湿度が管理された練習部屋があること。これら全てがなければならくて、あることが普通なのだと思っていた。でも、彼らは何一つ持っていないのに、音楽をやっているのです」

という藤井さんの言葉でした。そのように、現地の人たちがどんな環境でも音楽を愛し、楽しんで営む姿には、心に響くものがありました。


 初めての本番は楽器が足りなかったため、一人が弦楽器本体を持ち、もう一人が弓を持って2人で1台を演奏するという、まるで前衛作品の演奏会のような状況。練習のときも、楽器の順番待ちは当たり前。しかも、楽器が回ってくる頻度は1週間に1回で、その間必死に練習。そんな数々の仰天エピソードには、与えられた環境のなかで思い切り楽しんでやり尽くすという、昨今のコロナ禍をたくましく生き抜くためのヒントであふれていました。


 今後、私だけでなくアノネ音楽教室もつながっていけるように、企画を考えてみようと思っています。


 さて、私が参加したもう一つの行事である花まる学習会のサマースクールでは、子どもたちと寝食をともにする班リーダーを9年ぶりに務めました。今回は年長さんのコースでしたが、初めての外泊に勇気をもって参加した彼らのがんばりは相当なものだったでしょう。一方で、大人からすると彼らの一挙手一投足が本当に微笑ましい2日間でした。


 特に年長さんの引率は、声かけ次第で如何様にも変わります。私が初めて引率した当時は、いっぺんに複数の指示を出していたことで子どもたちがついてこられなくなってしまい、てんやわんやの状態でした。川へ行くときに、

「水着セットを出そう!それから、帰ってきた後はお風呂の時間だから、今のうちにお風呂セットも出しておこう!」

と伝えるといった具合です。このように指示を出した途端収集が付かなくなってしまい、部屋は混沌とした状態に。まず、1つ目の指示にあった水着セットを見つけるのに一苦労で、一緒に探してあげなければ見つかりません。そして、探している最中に他の物がカバンからこぼれ落ちます。そこからさらにお風呂セットも出すとなると、もう子どもたちは何を出すのかすらわからなくなってしまう。しかも、その1班に子どもたちは9人も10人もいるわけです。私の指示出しが良くなかったのにもかかわらず、思わず「さっきリーダー言ったよね!」という言葉が出かかることもしばしばありました。


 実際には、時間をかけて一つの指示をていねいに伝えた方がよほど準備が早いですし、今となっては明白なことです。例えば、「まず水着セットを出そう!」と1つ目の指示を出します。そして全員が見つけられたら、「一度カバンのチャックを締めよう」と伝えます。そうするとカバンの周りに落ちている自分の物に気がつくので、閉めるついでに片付けることができます。その後に次の指示を出してあげるのです。一つひとつの作業をていねいに行うこと。一度に複数の指示を出さないこと。一緒に探そうと声をかけてあげること。そういったちょっとしたことで、子どもたちは気持ちよく準備を進められますし、頭の中が整理されるのでスムーズに動くことができるようになります。


 これは、音楽のレッスンにも通じるところがあります。例えば、子どもが一生懸命弾いているときにフォームが崩れていることを指摘しても、2つ以上のことを同時に考えることが難しいので、あちらを立てればこちらが立たずの状態になりがちです。フォームを直したいのであれば、練習中の曲を弾いているときに指摘するよりも、暗譜でスラスラ弾ける曲を通してフォームを上書きしてあげた方が、よほど課題に集中して早く修正することができます。


 サマースクールの話に戻りますが、川の水は海のそれと比べるととても冷たいものです。 大人が

「川に入っておいで!」

と言っても、子どもたちからは

「冷たいから嫌だ!」と返ってきます。なので、今回もまず私自身が水の中に座り、

「みんなでお風呂に入ろうよ」

と誘い、全員が座ったところで水かけをしてみました。

すると、子どもたちは「やったな」と言わんばかりに、しかし満面の笑顔で水をかけ返してきました。こうして水かけ合戦を思い切り楽しみ、絶え間なく遊び尽くせました。


 まだ夏休みは前半ですが、濃密な時間をたっぷりと過ごすことができています。指導者として子どもたちに与えることはもちろんですが、それ以上に子どもたちから学びや気付きの機会をたくさん与えてもらっています。


 さて、子どもたちがわくわくするような夏休み期間である一方、このコロナ禍の状況で何ができるのでしょうか。限られた選択肢のなかで、私たちはアイデアを絶やさず、そして感染症に対して細心の注意を払いながら前進してまいります。経験こそが子どもたちの人生を豊かにすると信じて、皆さまが楽しくも安全なひと夏を過ごす一助となれるよう、駆け抜けていければと思っています。


アノネ音楽教室代表 笹森壮大

ーーーーーーーーー

コラムに対するご感想などございましたら、

info@anone-music.com まで、ぜひお寄せください♪



閲覧数:221回0件のコメント

最新記事

すべて表示

リレーコラム:2022年7,8月『へぇ!』勝野菜生(かつの なお)

執筆者紹介:勝野菜生(かつの なお) 集団音楽教室の教室長、ピアノ・作曲の個人実技レッスン講師、教材開発、そして特別授業 芸術鑑賞会の企画運営など、幅広い範囲を担当。「なお先生」や「かっちゃん」の名で親しまれています。学生時代よりサポート講師として活躍し、長年子どもたちと触...

代表笹森 5月コラム

私が中学1年生のときのこと。所属していたジュニアオーケストラで、初めての海外演奏旅行に出かけました。この年は、オランダの大聖堂が舞台でした。 そのオケは、下は中学1年生から、上は大学4年生までで構成されていました。もともと違う支部のオケに参加していたのですが、海外演奏旅行が...

リレーコラム:2022年5月『大切なもの』濵口実莉(はまぐちみのり)

執筆者紹介:濵口実莉(はまぐちみのり) 子どもたちからの愛称は”みのり先生”。専門の楽器はクラリネット。 お茶の水校・オンライン校 集団音楽教室 水曜日クラス(年中長コース・小学生ベーシックコース)、および土曜日に開講しているリトミックコースの教室長を担当。1歳半から小学生...

Commentaires


bottom of page