top of page

【重要】アノネ音楽教室 新年度の授業方針について

2020年4月3日

アノネ音楽教室

会員保護者の皆さま


平素よりお世話になっております。

アノネ音楽教室代表の笹森壮大です。

会員の皆さまに、今後の授業の実施方法などに関する、重要なお知らせをいたします。

長文となり恐れ入りますが、お目通しいただければ幸いです。



【1. 花まるグループ代表 高濱正伸より】

アノネ音楽教室が所属する「花まるグループ」の代表 高濱正伸より、今後の弊社の方針と経緯についてお伝えいたします。


─────

新型コロナウイルスによる混乱が続いています。

みな不安ですが、エビデンスとして子どもたちの致命率が低いことは救いですし、海外の多くの国での大混乱などと冷静に比べれば、日本はまだよく抑えている方ではあります。しかしこの数日のデータを見ても、東京・大阪を中心として危険水域に近づいていることは確かです。医療的な面だけで言えば、さっさと外出禁止にして人の動きを止めてしまえば、確かにウイルスで亡くなる方の数は減る。しかしそれでは経済全体が死んでしまい、そのことによる被害の方がよほど大きいと予測する人も大勢いる。絶妙なバランスの中での決断を必要とする、ヒリヒリした日々が続いています。

3月初めの専門家会議の求め、すなわち「ピークの高さと感染速度を低減することで、医療崩壊を回避する」という目的は、よく理解できましたし、花まるグループも2週間ほど休講に協力しました。その後再開しましたが、上に述べたように予断を許さない状況に直面しています。このような状況の中で、議論を重ね、新学期をどう迎えるべきかの方針が決まりましたので、ここでお伝えします。

─────



【2. アノネ音楽教室の授業方針について】

大方針は、高濱やコロナ対策担当、ひいては花まるグループ全体での協議の末、基本方針である『最悪の状況に対応できる準備を完了しておく』ということを