top of page
logo_MusicAcademy2023winter.png
course2.jpg

\​ 2日間、日帰りのプログラム!/

【ヴァイオリン・チェロ】
新春のスペシャルなアンサンブル!

弦楽器のみんなで”お弾き初め”!

切磋琢磨して迎える新年に!

“書き初め”ならぬ”お弾き初め”!?
アノネ音楽教室では、この冬も日帰りで楽しめる弦楽器のスペシャルなアンサンブルを開催!
感染症への対策もばっちり行います。
年中・年長のお友だちから、小学生、そして中高生のお兄さん・お姉さんまで、幅広い年代の仲間で、豊かな響きをつくり上げましょう!
※情勢により、やむを得ず中止や延期とさせていただく場合もございます。ご了承ください。

​ポイント①

年中・年長・小学生・中高生と、幅広い年代で切磋琢磨できる貴重な機会です!
「みんなで一緒に音楽をつくるのって楽しいな!」
「お兄さん・お姉さんみたいに上手になりたい!」
「この1年も頑張ろう!」
新たな年を、最高のモチベーションで始めましょう!

​ポイント②

多彩な楽曲に挑戦!

普段のレッスンで取り組んでいる楽曲も、アンサンブルならではの作品も、みんなで深めましょう。
上級のお友だちの生演奏を聴くことで、自分が演奏する楽曲よりレベルの高い作品にも、先に出会えます!
上級のお子さまは、新たに挑戦する作品に加えて、以前からよく知っている楽曲を楽しんで合奏し、基礎をおさらいすることができます!

アクティビティ詳細

スケジュール

●日時

①2023年1月5日(木)

練習会(オンライン)

※時間は追ってお知らせいたします

 

②2023年1月6日(金)

お弾き初め会(ホール)

14:00開演、16:15閉演予定

※詳細なタイムテーブルは、別途参加者の皆さまにご連絡いたします。
※万が一「①練習会」に参加できない場合、「②お弾き初め会」当日のみご参加いただくことも可能です。
※詳細なタイムテーブルは、追ってご参加の皆さまにご連絡いたします。

●開催場所(1月6日(金)お弾き初め会)

曳舟文化センター

アクセス 
〒131-0046 東京都墨田区京島一丁目38番11号
https://www.hikifune-bunka.jp/
京成電鉄 押上線「京成曳舟駅」下車 徒歩1分東武スカイツリーライン
東武亀戸線「曳舟駅」下車 徒歩4分都バス「墨田区曳舟文化センター前(錦40)」下車 
区内循環バス 北西部ルート 4「曳舟文化センター」下車 徒歩1分


●対象・参加資格
-学年:年中、年長、小学生、中学生、高校生
-アノネ音楽教室の会員とそのごきょうだい、花まるグループに在籍の会員のうち、上記対象学年に当てはまる方
-初学者のお子さまも大歓迎です。ご自身が演奏しない曲は、客席にてご鑑賞いただけます。


●定員:50名
※情勢によっては、定員数やタイムテーブル、プログラムが変更される場合がございます。

●参加費 :12,000円(税込)
※1月6日(金)お弾き初め会のご鑑賞は無料です(ご家族の皆さま)

●お支払い方法

ご登録いただいている銀行口座より、2023年2月14日に授業料とともに自動振替いたします。

課題曲について

お子さまの演奏レベルによって異なります。

下記のグループより該当するものをご選択いただき、それぞれの課題曲(後述の「プログラム」参照)のうち既習の楽曲(これまでに取り組んだものか、事前に練習してきたもの)に取り組みます。

※各グループに記載されている教本以外のものを使っている方はご相談ください。

Aグループ

A

●ヴァイオリン

-楽器を始めたばかりの方(音が出せれば出演可能)

-『ヴァイオリン作品集(国際音楽教育研究所)』のいずれの巻、または『スズキメソード 鈴木鎮一 ヴァイオリン指導曲集』第1巻に取り組んでいるお子さま

 

●チェロ

-楽器を始めたばかりの方(音が出せれば出演可能)

-『チェロ作品集(国際音楽教育研究所)』のいずれの巻、または『スズキメソード 鈴木鎮一 チェロ指導曲集』第1巻に取り組んでいるお子さま

Bグループ

B

●ヴァイオリン
『スズキメソード 鈴木鎮一 ヴァイオリン指導曲集』第2巻または第3巻に取り組んでいるお子さま

●チェロ
『スズキメソード 鈴木鎮一 チェロ指導曲集』第2〜4巻のいずれかに取り組んでいるお子さま

 

Cグループ

C

●ヴァイオリン

『スズキメソード 鈴木鎮一 ヴァイオリン指導曲集』第4巻以上に取り組んでいるお子さまと、全巻修了したお子さま

●チェロ

『スズキメソード 鈴木鎮一 チェロ指導曲集』第5巻以上に取り組んでいるお子さまと、全巻修了したお子さま

 

●ジュニアオーケストラに在籍しているお子さま

プログラム

当日のプログラム

※ご自身が演奏しない曲目は客席にてご鑑賞いただけます。

1.講師と上級者による演奏

宮城道雄作曲
『春の海』

2.ジュニアオーケストラによる演奏

G.ホルスト作曲
『セントポール組曲』より第1楽章 
  

R.ロジャース作曲
『サウンド・オブ・ミュージック』メドレー ほか

~休憩~

3.合奏 ─グループ合奏と公開レッスン─

※こちらには【暗譜】でご参加いただきます。

【Cグループの演奏】
●ヴァイオリン

J.S.バッハ作曲
『2つのヴァイオリンのための協奏曲』より第1楽章 

A.ヴィヴァルディ作曲
『ヴァイオリン協奏曲 イ短調』より第1楽章 

●チェロ
A.ヴィヴァルディ作曲
『2つのチェロのための協奏曲』より第1楽章 

C.サン=サーンス作曲
『白鳥』〈動物の謝肉祭〉より

C

B

A

【B、Cグループの演奏】
●ヴァイオリン

G.ヘンデル作曲
『ブーレ』

C.ペツォールト作曲
『メヌエット ト長調(Anh. 114)』

●チェロ
L.v.ベートーヴェン作曲
『メヌエット ト長調 (WoO.10 No.2)』

C.ウェブスター作曲
『スケルツォ』

C

B

A

【全員合奏(A・B・Cグループ)と公開レッスン】
※【全員合奏】では、チェロが伴奏パートを担当する曲がございます。伴奏パートの譜面につきましては、後日担当実技レッスン講師よりお渡しさせていただきます。

新入生のご挨拶

リズム

鈴木鎮一作曲
『きらきら星変奏曲』

ドイツ民謡
『かすみか雲か』

ドイツ民謡
『こぎつね』

ドイツ民謡
『ちょうちょう』

C

B

A

4.講師による演奏

お申し込みについて

●注意事項について
お申し込み前に必ずご確認ください。

申込期間:20221028日()11:00〜1218日()19:00まで

※お申し込みは先着順です。お早めにお申し込みください。
※締切後の受け付けは行いません。

・万が一中止される場合のお知らせ方法、時期
情勢などによりやむを得ず中止される場合、開催の前日までにメールにてご連絡します。

・お申し込みいただいた時点で、ホームページに記載されているすべての内容に同意されたものとします。
 

【LOGO】アノネ音楽教室.png

アノネ音楽教室 事務局

〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-4-5 駿河台スピックビルB1階

TEL:03-5289-7701(月~土曜日10:00~19:00)/ FAX:03-5289-7702

メールアドレス:event@anone-music.com

Copyright © ANONE MUSIC SCHOOL All rights reserved.

bottom of page